【歯周病】メニュー |
・歯周病(歯槽膿漏)とは? |
・歯周病の進み方 |
・これが歯周病をおこします |
・なぜ歯周病になるの? |
・治療のために必要なこと |
・放っておくと、全身にも影響 |
・歯周病が引き金となる全身的な疾患 |
・症状が安定したらメインテナンス |
・歯周病予防のために必要なこと |
● 歯周病(歯槽膿漏)とは? |
・歯周病は歯周病菌のよる慢性の感染症です。 ・自然には治らない病気です。糖尿病などと同じ慢性疾患ですから、進行すると一生かかり続けます。 ・ほとんど自覚症状なしに進行します。(成人の85%が罹患) ・そういった病気の性格から欧米ではサイレント・ディジィーズ(静かに進行する病気)と呼ばれています。 |
【歯周病】メニューに戻る |
● 歯周病の進み方 |
・STAGE1 歯肉炎 ・STAGE2 歯周炎 ・STAGE3 歯が抜ける |
【歯周病】メニューに戻る |
● これが歯周病をおこします |
【歯周病】メニューに戻る |
● なぜ歯周病になるの? |
◆ 細菌 ◆ 生体 遺伝・肥満・妊娠・疾患など ◆ 環境 喫煙、ストレス、不規則な生活など生活習慣 |
【歯周病】メニューに戻る |
● 治療のために必要なこと |
・セルフケアー 15〜20分間のブラッシング ゆったりナイトケアが効果的 コンクールFによる3分間のうがい ・プロフェッショナルケア スケーリング・ルートプレーニング ・生活習慣の改善・禁煙 |
【歯周病】メニューに戻る |
● 放っておくと、全身にも影響 |
・歯周病菌が蝕むのは口の中だけではありません ・気管、食道、歯周ポケットの潰瘍部分から侵入し、血管で全身に運ばれる |
【歯周病】メニューに戻る |
● 歯周病が引き金となる全身的な疾患 |
・糖尿病 ・心臓血管疾患 ・低体重児出産・早産 ・動脈硬化 ・関節リュウマチ ・肺炎・骨粗鬆症・腎炎・関節炎・発熱などへの関連も疑われている |
【歯周病】メニューに戻る |
● 症状が安定したらメインテナンス |
・セルフケアー 「治っている状態」を保つ 大切な自己管理 ・プロフェショナルケア 状態に応じた定期クリーニングとチェック メインテナンスが大切 |
【歯周病】メニューに戻る |
● 歯周病予防のために必要なこと |
・定期的に歯ぐきの検査を受けましょう ・食生活を見直しましょう ・規則正しい健康的な生活を心がけましょう ・ゆったりナイトケアが効果的 ・禁煙 |
【歯周病】メニューに戻る |